#author("2022-04-13T16:24:52+09:00","default:k1rou","k1rou") #author("2025-08-03T20:32:14+09:00","default:k1rou","k1rou") *Whois [#j9f531e9] -[[ドメイン]]や[[IPアドレス]]の所有者の情報を確認することができるサービス。 -[[ドメイン]]の所有者は所有者の情報を登録する必要がある。 *Whois情報 [#tcbc431b] -ドメインに登録するWhois情報 --組織名 --担当者の氏名 --担当者の連絡先(住所、電話番号、メールアドレス) --ドメインの有効期限 *WHOISサーバ [#ze8fab1c] *WHOIS検索サービス [#vf1bad2b] -レジストリが提供するWhois情報の検索サービス。 --レジストリが管理する[[TLD]]のWhois情報を検索することができる。 | レジストリ | URL |h | [[JPRS]] | http://whois.jprs.jp/ | | VeriSign Global Registry Services | https://www.verisign.com/en_US/domain-names/whois/index.xhtml | | [[GMO Registory]] | http://whois.nic.shop/ | -[[TLD]]に関係なくWhois情報を検索出切りサービス。 --aguse.jp ---https://www.aguse.jp/ ---レジストリが提供するサービスと比べると、情報が詳しくないのと、更新情報の反映にタイムラグがある。 -DomainTools --http://whois.domaintools.com/ *whoisコマンド([[Linuxコマンド]]) [#k040198c] -[[ドメイン]]や[[IPアドレス]]のWhois情報を取得する。 **インストール(RHEL, CentOS) [#rbee364e] -yum -y install jwhois -yum -y install whois **使用例 [#h8947507] -ドメインの所有者情報を調べる --whois <domain-name> -IPアドレスの所有者情報を調べる --whois <IPアドレス> *次世代WHOIS [#de20b2e2] -[[RDAP]] *関連サイト [#g080f79c] -風が吹けばWHOISが使えなくなる~なぜWHOIS・RDAPはサーバー証明書のメール認証に使え ~ https://speakerdeck.com/orangemorishita/feng-gachui-kebawhoisgashi-enakunaru-nazewhoisrdaphasabazheng-ming-shu-nomeruren-zheng-nishi-enakunatutanoka *関連用語 [#d5adffde] -[[ドメイン]] -[[ネットワーク]] -[[DNS]] -[[dig]]