#author("2025-04-29T10:30:10+09:00","default:k1rou","k1rou") *Linuxの起動(systemd) [#g78d20fa] -Unitという単位でシステムを起動する -サービスを並列で起動する -※CentOS7以降 #author("2025-04-29T11:08:35+09:00","default:k1rou","k1rou") *コマンド [#cab51536] **systemctl [#if2cd13b] -サービスの状態を確認 systemctl status <service-name> ※サービスの稼働状況を表示 systemctl is-active <service-name> ※サービスが稼働中か表示 -自動起動の設定 systemctl is-enabled <service-name> ※自動起動の設定を表示 systemctl enable <service-name> ※自動起動ON systemctl disable <service-name> ※自動起動OFF systemctl preset <service-name> ※自動起動ONまたはOFF(プリセットポリシーに従う) --自動起動が設定されているサービスの確認 ls -l /etc/systemd/system/multi-user.target.wants/ ※自動起動を有効にするとここにサービスのシンボリックリンクが作成される -サービスの起動/停止/再起動 systemctl start <service-name> ※起動 systemctl stop <service-name> ※停止 systemctl restart <service-name> ※再起動 systemctl reload <service-name> ※サービスの設定を再読み込み -Unitの状態を確認 systemctl list-dependencies ※Unitの依存関係を表示 systemctl list-units ※起動している全てのUnitの状態を表示 systemctl list-unit-files ※全てのUnitを表示 systemctl list-unit-files -t service ※サービスの一覧を表示 systemctl list-unit-files -t service --state=enabled ※サービスの一覧を表示(自動起動が有効のみ) -Unitのマスク(手動でも起動できないようにする) systemctl mask <service-name> ※マスク有効 systemctl unmask <service-name> ※マスク解除 -システムの操作 systemctl poweroff ※システムを停止 systemctl reboot ※システムを再起動 -Unitファイルを再読み込み ※Unitファイルを追加・変更したら毎回行う systemctl daemon-reload **設定ファイル [#h119d62b] ***ユニットファイル [#d88528fc] -標準のユニットファイル(通常はパッケージが提供) /usr/lib/systemd/system/ ※Red Hat系 /lib/systemd/system/ ※Debian系 -ユーザーがカスタマイズして作成(標準より優先される) /etc/systemd/system/ *補足 [#i5a6724c] -起動するターゲットの確認 --/etc/systemd/system/default.target ls -l /etc/systemd/system/default.target →default.targetのリンク先で確認する →multi-user.target であればマルチユーザ -起動するターゲットの変更 --default.target のリンク先を変更する(lnコマンド) *関連用語 [#y8e4920e] -[[Linuxコマンド]] -[[Linuxの起動・シャットダウン]] -[[Linuxの起動(SysVinit)]]