Linuxのファイル管理†
パーミッション設定:所有者†
chown†
- chown <user-name> <file/dir-name> ※所有者を変更
- chown <user-name>:<group-name> <file/dir-name> ※所有者とグループを変更
chgrp†
パーミッション設定:アクセス権†
chmod†
- chmod <mode> <file-name>
- chmod <option> <mode> <file-name>
modeの指定:数値指定†
modeの指定:シンボル指定†
SUIDとSGID†
- SUID(Set User ID) ※実行時のユーザID指定
- 実行権限が付与されているユーザで実行されると、所有者の権限で実行されるようになる
- 所有者の実行権の表現:s
chmod u+s <file-name>
- SGID(Set Group ID) ※実行時のグループID指定
- 実行権限が付与されているユーザで実行されると、グループの権限で実行されるようになる
- ディレクトリにSGIDを設定すると、ディレクトリ内に作成されたファイルやディレクトリの所有グループに、ディレクトリ自体の所有グループが設定される。
- グループの実行権の表現:s
chmod g+s <file-name>
スティッキービット(sticky bit)†
- スティッキービットを設定したディレクトリでは、書き込み権限があっても、自分以外のユーザーが所有するファイルを削除できない。
- その他の実行権の表現:t
chmod o+t <file-name>
umask†
- デフォルトのアクセス権を決めるumask値を表示・設定する
- umask ※表示
umask
- umask <mask-value> ※設定する
umask 0002
- umask値
- ファイル(666)やディレクトリ(777)からumask値を引いた値が、ファイルやディレクトリを作成した際のアクセス権限として設定される。
リンク†
unlink†
- リンクの削除
unlink <file_name_link>
alternatives†
- 複数のバージョンのツールがインストールされている環境でバージョンを切り替えて管理する
- /etc/alternatives ディレクトリ内のシンボリックリンクを使ってバージョンを切り替える
- udpate-alternatives コマンドはalternatives のシンボリックリンク
- 2つのモードがある
- auto : priority の高い方が自動で選択される
- manual : 手動で使用するバージョンを選択する
- バージョンの切り替え(Alternativesのデフォルト設定)
readlink†
readlink --canonicalize <command-path>
readlink -f $(which <command>)
関連サイト†
関連用語†